2009年3月 農学部生物生産学科 卒業
2019年4月 法務研究科 入学、2021年3月 修了
琉球大学へ進学を決めた理由を教えてください!
法務研究科を目指したきっかけは、もともと法律に興味があり、高校の文理選択の際も迷いながらも理系を選択した経緯があったことと、当時法学部に進学していた姉が勧めてくれたことにあります。
学部進学時は、沖縄を離れたくなく、家の経済的なことを考えても県外への進学は難しかったため、当時は理系の学部に進学しようと思うと県内大学の候補は琉大しかなかったのが大きな理由です。
大学在学中の思い出や印象深かった講義について教えてください!
研究科
法務研究科では、米軍基地法という授業があり、在沖米軍基地に関連する様々なこと(沖縄の戦後史や地位協定、米軍属の方との交際や離婚の際に生じる問題など)を学べたことは、琉球大学以外では学ぶことができなかったのではないかと思うので、とても印象に残っています。
また、性の多様性の尊重を学ぶ授業もあり、ピンクドットおきなわへの参加など授業を通して、当事者の困りごとについても理解を深めることができたと思います。これは法曹にならなくても、今後の社会生活にとって大切なことではないかと感じました。
学部
農学部では、2年次の夏に北部で行われていた実習で、沖縄に生息する樹の名前を覚えたことは、樹々それぞれを見分けるポイントを楽しく学べて印象的でした。
近況を教えてください。
現在は、横浜で司法修習中(実務を通して勉強中)です。
琉球大学を目指す学生へのメッセージをお願いします!
琉球大学では、亜熱帯気候という沖縄独特の自然や社会問題について学ぶことができますし、また、ロースクール(法務研究科)も法学部以外から入学する人もいます。かつての私のように法律には興味があるけれど、他の分野も知りたい?興味があるという方には、ぜひ、一度興味のある分野を学んだあとでもロースクールの門戸が開かれていることを知っていただきたいです。
そして、法科大学院ではLGBTQ等の性の多様性や、ジェンダー、米軍基地などについて学べる、特徴ある乐游棋牌もあるので、ぜひ興味を持っていただけたらと思います。 ??
勉強は大変なこともありますが、支え合える仲間に出会い、楽しいキャンパスライフを送ってください。